新築工事P5
新築工事 -時が経てば分かる住まいづくり-
木工事
素材を生かした大工が造る家 藤沢市・M様邸
■ 軸組在来工法
木造軸組在来工法とは、木造建築構造の工法のひとつで、日本の伝統工法を簡略化・発展させた工法。主に柱や梁といった軸組(線材)で支える、設計自由度が高い工法

■ 火打ち梁
2階以上の床組み及び小屋組みの所定のコーナーに火打ち梁を入れる。水平構面の剛性に欠かせない部材

■ 筋違
壁には、バランス良く(平面の配置を計算して)筋違45×105を入れる。

■ 耐震補強金物
今は、柱と土台・柱と梁、筋違と土台・筋違と梁の接続部は補強金物留めが義務付けとなっている
■ 1階大引・根太
根太45×60は、大引90×90にN90の釘2本で両脇から留める

■ 1階床下
床下は、防腐処理を行い床に遊びがないよう確り固定する

■ 2階根太
梁と垂直方向に根太45×105を@303に入れる

※ 寸法及び部材の大きさ等は、弊社が標準としている数値です。
a:5393 t:1 y:0