増改築・リフォームP1
増改築・リフォーム -市区町村助成バリアフリー改築工事にも対応しています。-
増改築・リフォーム・住宅防音工事は、その家の家族が暮らしながらの工事現場であり、安全に早く終わらせなければなりません。現場を空けることも工期を必要以上に延ばすこともできません。職人の手配と部材の調達も考えながら段取りよく仕事を進めて行かなければなりません。見えない所を壊しての作業が多いので事前の準備も大切です。経験の有無では施工前より悪くなってしまうことだってあり得ます。住む家族を気づかいながら「満足」と思われる仕事をすることは経験なくして決して簡単なことではありません。
浴室改築
既存浴室をユニットバスに、脱衣室を新設 快適UP! 茅ヶ崎市・K様邸
施工前:1.5坪の既存浴室は脱衣室(洗濯機置場)を兼ねていました。
先ずは天井を撤去、次に壁を撤去(浴室改築工事では解体・撤去作業が一番大変です。)
床撤去後、腐りの有った土台・柱脚部分は削り取り埋め木で補修、防腐処理をする。
床下からの湿気を防ぐのとユニットバスの基礎を兼ねて土間コンクリート打ちを行います。
今回は家全体と並行で浴室を撤去したところで、シロアリ業者に防除剤を散布してもらいました。
天井裏には換気扇(暖房乾燥機付)用ダクトを配管
脱衣室側から施工(造作)を始め、工事期間中も洗濯機は毎日使えるように段取りをしました。
脱衣室を途中にして、次はユニットバスの施工(組立)に入ります。
①床の設置 → ②浴槽の設置・配管接続 → ③壁の組立 → ④天井の組立 → ⑤窓枠取付け →
⑥備品類取付け → ⑦コーキング仕上げ
電気・給湯機リモコンの配線を接続し終えて今日からお風呂に入れます。
今回のユニットバス施工には暖房乾燥機付換気扇・引戸・浴槽手摺をオプションで付けました。
ユニットバスの施工が終わったので、脱衣室の仕上げクロスを貼ります。
脱衣室に建具を取付け全て工事完了
施工後:脱衣室
施工後:浴室から脱衣室
施工後:脱衣室から浴室
a:8607 t:3 y:2